{{detailCtrl.mainImageIndex + 1}}/1

〈手話で実施〉mazecoze研究所取材同行体験 〜映画監督今村彩子さんの対談に同行しませんか?

  • 開催日

    2020/08/07

  • 開始時間

    10:00

1,000円

※こちらは電子チケットです
※別途発券手数料2%がかかります

販売終了しました

mazecoze研究所の「取材同行体験」第4弾は、映画監督 今村彩子さんとの対談です✨ 以前取材させていただいた、ドキュメンタリー映画監督 今村彩子さんの新作映画「友達やめた。」が、9月に公開されます! http://studioaya-movie.com/tomoyame/ 映画で描かれるのは、⽣まれつき⽿の聞こえない今村監督と、もう⼀⼈の主⼈公、アスペルガー症候群(現在は⾃閉スペクトラム症、ASD とも表現される)のまあちゃんのどっぷりコミュニケーション。 「人と人ってほんとうに分かりあえるの?」 「あなたの常識は、わたしの非常識。 わたしの普通に、あなたはドン引き。」 ……おだやかな日々の中で起こる、内心おだやかでない事件の数々が、監督のカメラを通して心に突き刺さってきます。 いつしか映画を見ていた自分(maze研ひらばる)の中にあったもやもや、ぐるぐるまで巻き込まれ重なる感覚に。。これは、監督にもっとお話を聞いてみたい! そこで今回、映画公開に先立ち「コミュニケーションと多様性」をテーマに、今村監督とお話しさせていただくことになりました。 対談は「手話」で進行します。手話を音声で読み上げる通訳と、字幕も表示いたしますので、手話話者の方はもちろん、手話がわからない方や勉強中の方も、どなたでもぜひお気軽にご参加くださいませ^^ 取材に同行してみませんか? 【オンライン取材同行体験概要】 ●体験していただける取材(コンテンツ) maze研ひらばるの「自由ぽい人とダイバーシティを語ろう」 ●開催日時:2020年8月7日 (金)10:00〜11:00(開場9時55分) ●実施方法:オンライン会議ツールzoomを使用 https://zoom.us/ ●参加費:1000円(税込) ※別途電子チケット発券手数料2%がかかります 【取材同行体験の流れ】 1)参加のお申込をいただきます ・チケット購入はmazecoze研究所のSTORESよりお願いします https://mazecoze.stores.jp ・開催前日までに、主催者より「Zoom」のURLをお送りします 2)当日、お時間になりましたら、お知らせしたURLよりご参加ください zoom “開場” 9時55分-(アクセス確認のためのフリータイム) 3)取材開始 10:00〜11:00 ★取材同行時のお願い★ ・ミュートにてご参加お願いします
(取材を視聴していただきます) ・ご質問等は、zoomのチャット機能に投稿ください
(取材中に一部取り上げたり、記事に組み込ませていただくかもしれません) ・終了時間をオーバーする可能性がございます。ご都合に合わせて退出してください ・記録と記事内での利用のため録音、録画、スクリーンショット撮影させていただきます。NGの方は、ビデオオフでのご参加をお願いいたします。 ●対談参加者 ○今村彩子監督 1979年生まれ。大学在籍中に米国に留学し、映画制作を学ぶ。劇場公開作品に『珈琲とエンピツ』(2011)『架け橋 きこえなかった3.11』(2013)、自転車ロードムービー『Start Line(スタートライン)』(2016)がある。また、映像教材として、ろうLGBTを取材した『11歳の君へ ~いろんなカタチの好き~』(2018/DVD/文科省選定作品)や、『手話と字幕で分かるHIV/エイズ予防啓発動画』(2018/無料公開中)などをも手がける。初めての著書となる「スタートラインに続く日々」(2019/桜山社)には、本作の原作とも言える「アスペのまあちゃん」が収録されている。現在、『架け橋 きこえなかったあの日』を制作中。 ○阿久津 真美さん 今村監督作品「珈琲とエンピツ」のプロデューサー。 本対談には手話通訳として参加。 ○ひらばるれな mazecoze研究所代表・編集長 「ダイバーシティから生まれる価値」をテーマに企画立案からプロジェクト運営、ファシリテーション、コーディネートまで行う。人材教育会社にて障害者雇用促進、ユニバーサルデザインなどの研修企画・講師・書籍編集に携わった後に独立。 ダイバーシティプランニングを行う「hullabaloo」代表、ソーシャルデザインのしくみをつくる「PReNippon」共同代表、ノウフクPROJECTファシリテーター、久遠チョコレート広報など、様々なプロジェクトを推進。 記事一覧:https://mazecoze.jp/researcher/hirabaru/ ●ご確認事項 ・聴覚や視覚に障害をお持ちの方、参加する上でサポートが必要な方は、できる限りのサポートをさせていただきますので、お気軽にご連絡ください ・チケットは1人1枚必要です ・申し訳ありませんが、領収書の発行は承っておりません ・お申し込み後のキャンセル、及び返金はお受けいたしかねます。ご了承ください 【mazecoze研究所について】 mazecoze研究所(まぜこぜけんきゅうじょ)は、「あなただけの自由」を後押しする色とりどりの視点を集め発信する、ダイバーシティなカルチャーマガジンです。 https://mazecoze.jp/about 【主催】 mazecoze研究所 https://mazecoze.jp

セール中のアイテム